子育てママの家づくり

工務店で建てるアメリカンハウス

水害エリアに住む我が家の水害対策①|浸水から家を守るためにしたこと

f:id:ietatemama:20201219162206p:plain


ご訪問ありがとうございます。

 

もうすぐ梅雨と台風のシーズンが到来します。

この頃になると、家の周りに出現する「たくさん足がある虫」に悩まされます。

殺虫剤も買い込み対決準備万端です(; ・`д・´)

 

今回は、水害エリアに住む我が家の水害対策のご紹介です。  

 

 

我が家の立地

家の建築場所については、すでに決まっていたため、幸いにも土地探しからする必要はありませんでした。

私が生まれ育ったエリアなのですが、水害が唯一の難点でした。

 

最近は、大規模な雨水対策が進んでおり、昔ほどは内水氾濫は少なくなったように思います。

しかし、昨今のゲリラ豪雨を考えると、いつ水害に遭ってもおかしくありません。

 

我が家の立地

・1級河川近く

・昔から内水氾濫が多い

・15年に1回くらい近くの堤防が決壊する

・ハザードマップでは2~5mの浸水

 

f:id:ietatemama:20200518111705j:plain

出典:国土交通省 川の防災情報HP

内水氾濫とは

市街地などに短時間で局地的な大雨が降ると、下水道や排水路が水をさばききれなくなり、溢れだした雨水が建物や土地、道路などを水浸しにすることがあります。これが内水氾濫です。

引用:日本気象協会HP

床下浸水は保険の対象になるのか

我が家も火災保険の「水災」は必要不可欠でした。

しかし問題は、「床上浸水」と「床下浸水」の保険支払い対象の違いでした。

一般的な水災の支払い条件 

ほとんどの場合、火災保険の水災を入れても床下浸水」は保険の支払い対象外となるようです。※詳しくは加入される火災保険の内容をご確認ください。

 

①建物または家財それぞれの再調達価額の30%以上の損害


床上浸水または地盤面から45cmを超える浸水を被った結果、建物または家財にそれぞれの再調達価額の30%未満の損害 

家の高さを上げるか上げないか問題 

床下浸水」は保険対象外。

ということは、家の高さを上げると逆に損をするかもしれない。

ならば、家の高さを上げず「床上浸水」の方がいいのか?

これについても、工務店さんと納得いくまで話し合いました。

f:id:ietatemama:20200521193737j:plain

家の高さを上げない場合

メリット

・「床上浸水」の場合、保険対象

・建築時の費用が抑えられる

 

デメリット

・浸水後の泥掃除が大変

・大雨のたびに浸水の不安

 

家の高さを上げる場合

メリット

・「床上浸水」になるリスクが減る

・浸水に対して安心感ができる

 

デメリット

・「床下浸水」の場合、保険対象外

・建築時の費用が高くなる 

 

我が家の選択

保険対象とはいえ、大雨のたびに浸水に怯える生活よりも、家の高さを上げて安心して暮らせる生活を選ぶことにしました。

家の高さの上げ方

家の高さを上げるにはいくつか方法がありますが、「盛り土で敷地全体を高くする」か、「家の基礎を高くする」かで悩みました。

f:id:ietatemama:20200518111456g:plain

出典:国土交通省HP

盛り土で敷地全体を高くする場合

メリット

・家と庭の高低差が少なくてすむ

 

デメリット

・追加の土が必要になるかもしれない

f:id:ietatemama:20200521192750j:plain

盛り土のイメージ

家の基礎を高くする場合

メリット

・床下の点検がしやすい

・湿気対策になる

・害虫対策になる…かもしれない

 

デメリット

・階段の段数が多くなる

・耐震性低下の懸念

・費用がかかる

f:id:ietatemama:20200521192826j:plain

高基礎のイメージ

我が家の選択

最終的に、「盛り土をして敷地全体を高くする」方法を選びました。

 

盛り土を選んだ理由

1.車の避難場所も確保したかった

2.家と庭の高低差が小さい方が子供が安心

3.階段が少ない方が日々の生活が楽 

 

1階床までの高さ

・道路から庭の高さ:+700㎜

・庭から1階床までの高さ:+578㎜

 

ということで、道路から1階床までが1,278㎜高くなりました。

f:id:ietatemama:20200518154927j:plain

 

余談ですが、庭と駐車場に高低差があるので、洗車の際脚立がいりません。

庭から車の上に水をバシャーとかけて、ずぼら洗車完了です(-_-) 

床下点検口を掃き出し窓近くに設置

我が家の床下点検口は、脱衣所に1つ、和室に1つあります。

 

脱衣所は、通常の水回りの点検用で設置。

 

和室は、万一床下に水が溜まった場合で設置。

和室には掃き出し窓があり、すぐ隣が庭です。

溜まった水や泥を外に搔きだせるように、工務店さんが配慮してくれました。

f:id:ietatemama:20200518153352j:plain

 

まとめ 

災害は起こってほしくありませんが、「備えあれば憂いなし」。

備えて損することはありません。

安心して暮らせるのが一番ですね(*‘ω‘ *)