ご訪問ありがとうございます。
お家のシャッター、電動か手動か悩みますよね。
我が家は、もったいない精神で手動にしました。
しかし、後悔。
入居1年後にリフォームしてしまいした(;'∀')
手動シャッター
我が家の場合、一番のデメリットは「虫」でした。
家の周りは自然が豊かなので、特に春から夏はいろんな虫が発生します。
夏から秋にかけては、シャッター開閉時に、蚊が入り込みます。
家の中に蚊が入り込むと一晩中気になります。
そして、朝起きると子供の足がぷっくり腫れていたりします(;'∀')
また、シャッターと窓の間には数センチの隙間があるので、その隙間に結構虫が入り込みます。
時には、得体のしれない3センチほどの虫がポトッと落ちてきたり、蜂が入り込んでいたことも( ゚Д゚)
手動シャッターのメリット
・安い
手動シャッターのデメリット
・開閉の音が大きい
・シャッターと窓の隙間に虫が入る
・開閉時に虫が部屋の中に入り込む
電動シャッターのリフォーム方法
電動シャッターへのリフォームはシャッター屋さんと電気屋さんに分かれていました。
もともとあるシャッターはそのままで、シャッターボックスの中にモーターを付け、電気配線の工事になります。
1.シャッター屋さんにモーターを付けてもらう
・シャッター上のボックスを開け工事
シャッター屋さんの工事終了後
2.電気屋さんに配線を付けてもらう
・窓のサッシ横に配線を付ける
・外部電源真下に「電気ボックス」を付ける
・「電気ボックス」から外部電源は壁の中の配線
電動シャッターのリフォーム費用
今回、1階の掃き出し窓2つを手動から電動にリフォームしました。
費用は、
429,000円(税込)
高いっ( ゚Д゚)
こんなことなら、ケチらずに最初から電動にすればよかったと後悔です(;'∀')
ちなみに、手動シャッターの値段は、
1階掃き出し窓2つで222,696円(税込)でした。
手動シャッター+電動リフォームで、
222,696円+429,000円=651,696円(税込)かかりました。
リフォーム前後の電気配線写真
左:リフォーム前 右:リフォーム後
電動シャッターの感想
とにかく便利!
音が静か!
ボタン一つで簡単に開閉できるなんて、本当に便利です。
リモコンは、室内の多少離れたところでも利用可能です。
これで、シャッターの開閉のたびに虫に悩まずにすみます(*^-^*)
まとめ
これからお家を建てる方、それぞれのメリット・デメリットを考えて、後悔のない選択ができるといいですね(*‘ω‘ *)