子育てママの家づくり

工務店で建てるアメリカンハウス

【小学1年生の宿題事情】入学までに「ひらがな」はどこまで読み書きが必要か

f:id:ietatemama:20201219171211p:plain

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家には小学1年生の息子がおります。

小学1年生の宿題事情についてご紹介します。

入学までにどの程度学力を付ける必要があるかの参考にどうぞ(^O^)/

 

小学1年生の宿題 

宿題は毎日あります。

「おんどく」、「ひらがな・カタカナの練習」、「計算問題」の3種類がほぼ毎回出ます。

 

宿題に使う教科書のみ持ち帰り、後は学校に教科書を置いていく「置き勉」が推奨されています。(荷物軽減のため)

f:id:ietatemama:20201003171048j:plain

イラスト:Sai.さん

「おんどく」の宿題

国語の教科書を読み、声の大きさ、読む早さ、心を込めてを「◎・〇・△」で、親が評価して記入します。

現在の小1国語には、「おおきなかぶ」の話などが掲載されています。

すらすら読むためには、やはり入学までに「ひらがな」の読みはできていた方がいいと思います。

f:id:ietatemama:20200927185608j:plain

「ひらがな」「カタカナ」の宿題

書き順、とめ・はね・はらいなど、きれいに正確に書けるように練習します。

「カタカナ」は、夏ごろから勉強し始めました。

入学までに「ひらがな」の読み書きが一通りできると、入学後に書き順やきれいに書くことなどに注力できると思います。

 

入学後ひらがなで苦労した点

「ひらがな」は、日本語独特の使い方にも苦労していました。

 

・小さい「つ・や・ゆ・よ」

・伸ばす音

 (おとさん、おねさん、こり、とる など)

・「わ」と「は」、「え」と「へ」、「お」」と「を」 

 

「計算」の宿題

最初は数えることや数字の練習から始め、足し算・引き算をやります。

0~10までの計算ですが、夏ぐらいには1日の計算問題は50問ほど。

計算が苦手な息子は問題数の多さに、時々うめき声を出しながら解いていました(;'∀')

 

入学までに「0~10」の読み書きができるといいですね。

 

f:id:ietatemama:20201003155807j:plain

連絡帳の記入

幼稚園の頃は、連絡事項は幼稚園からのお手紙で親が知りました。

小学生になると、重要な連絡事項はお手紙がありますが、明日の持ち物、宿題等を自分で連絡帳に書いて持って帰ります。

つまり、「ひらがな」が書けないと明日の持ち物も分かりません(; ・`д・´)

 

f:id:ietatemama:20200927185630j:plain

 

Sai.さんのイラスト

今回イラストを描いていただいた「Sai.」さん。(id:sai_kurashi

柔らかなタッチのイラストがとても癒されます。

2人のお子さんのママで、子育ての記事などを書かれていて、いつも「そうそう~」と共感しながら読ませていただいています。

イラストを描いていただきありがとうございました。

我が家の家宝にしたいと思います!!

 

ディズニーランドレポも子育て中にはうなずきポイントがいっぱいです(^O^)

www.sai-kurashi.com

 

 

まとめ

文字や数字は小学校に入ってからでいいという意見もあります。

 

実際に息子が宿題をやっている姿を見て感じたことは、「ひらがな・数字(0~10)」の読み書きは入学までにできていると、その後の勉強が楽になると思います。

「カタカナ」は入学してからでも十分な気がします。

※あくまで個人の見解です。

 

我が家には年中の次男が控えています。

戦ってばかりで、勉強好きの長男とは正反対。

ちょっと心配です(;'∀')

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*‘ω‘ *)