子育てママの家づくり

工務店で建てるアメリカンハウス

入居後|床暖・浴暖なし 42帖を13帖エアコン1台で1年過ごした結果

f:id:ietatemama:20201217131602p:plain

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家は「FPの家」でマイホームを建てました。

床暖なし、浴暖なし、ソーラーなしのオール電化です。

 

1階は42帖ありますが、13帖用エアコン1台のみで過ごしました。

なぜ13帖?と思いますよね。

たまたま以前使っていたエアコンをそのまま付けただけです( ;∀;)

工務店さんからは「22帖くらいのエアコンがあるといい」と言われました。

 

 

我が家のスペック

建築後の気密測定結果

我が家の建築後の気密測定結果です。

 

・Ⅽ値(相当隙間面積)

家の中にどれくらい隙間があるかを示す数値

0.37㎠/㎡

(基準値は2㎠/㎡以下)

 

・UA値(外皮平均熱貫流計算)

家の中から外にどれくらい熱が逃げるかを示す数値

0.44w/㎡k

(基準値は0.87w/㎡k以下:地域区分6)

延べ床面積

・延べ床面積:35.06坪(69.99帖)

・1階:20.16坪(42.04帖)  

 ※13帖エアコン1台

・2階:14.90坪(29.74帖)

 ※エアコン2台(あまり使っていません)

設備関係

・オール電化

・ソーラーパネル:なし

・床暖房:なし

・浴室・脱衣所暖房:なし

・玄関~リビング間仕切り扉:なし

家族構成

・4人家族

・チワワ1匹

 

ママのスペック

 

・かなりの冷え性

・冬は家の中でもフリース・厚手の靴下着用

・入浴後、1時間くらいで手足が冷たくなる

 

1年間の電気代

心臓の悪い老犬がいるため、基本的にエアコンは1日中付けっぱなしです。 

ソーラーで売電されているお家に比べれば少ないと思いますが、1年間で28,956円安くなりました。

 

旧アパート

・電気+ガス

・延べ床面積:21.61坪 

 

新居

・オール電化

・延べ床面積:35.06坪 

f:id:ietatemama:20200418155237j:plain

「FPの家」に1年住んでみて7つの感想

「FPの家」って何?と思われますよね。

我が家も全く知りませんでした(;'∀')

20社ほどハウスメーカーを訪問した頃に偶然出会いました。


高気密・高断熱の「FPウレタン断熱パネル」を使用していて、各地の工務店さんが組織しているグループです。

www.myhome-mama.work

 

そんな「FPの家」で実際に1年過ごして感想をまとめました。

1.電気代が安くなった

以前のアパートより延べ床面積は当然広くなりましたが、電気代は安くなっているので、良かったと思います。

 

2.結露がない

真冬の寒い日でも窓に結露はありませんでした。

以前のアパートでは、結露がひどく、それが原因でエアコン2台がカビで故障しました(>_<)

引越しをしてから、エアコンの汚れも減りました。

 

3.全体的にムラなく涼しい

玄関からリビングの間に間仕切り扉がないので、玄関入ったらすぐにリビングと同じ温度で快適です。

夏は快適で文句なしでした(*^-^*)

冬はもう少し暖かいとなお快適だったので、やはりもう少し大きめのエアコンが欲しいなと思いました。

 

【夏の室内】26~28℃設定

・ムラなく涼しい

・13帖用エアコンで全く問題なし

 ※カバードポーチの軒の働きも大きかったと思います。

 

【冬の室内】21~23℃設定

・エアコンから遠い場所・床近くは少しひんやり

・子供たちは裸足で過ごすが、ママは靴下・スリッパ着用

・給気口からの外気が時々ひんやり感じる

 

f:id:ietatemama:20200126195019j:plain

※余談ですが、写真のテレビはポケモンのモンスターボールにより、先日破壊されました ( ゚Д゚)

 

4.浴暖なしでも問題なし

脱衣所・浴室に暖房はありません。

1階のエアコンは1台のみ。

脱衣所から1番遠い所に設置してあります。 

 

以前のアパートは浴暖を付けても寒くて凍えてました(>_<)

 

浴暖なしの感想 

・多少のひんやり感はあるが寒いほどではない

・真冬でも20℃を切ることはなかった

・入浴後に手足が冷えない

 

5.室内干しがよく乾く(冬)

我が家は脱衣所を広くし洗濯部屋を作りました。

洗濯は家事楽&花粉対策で、オール室内干しです。

 

冬場は、夜干して朝には乾いています。

生地が厚いと、乾くまで時間がかかります。

 

夏場は自然にはなかなか乾かないので、除湿器を稼働させてました。 

夏は、外干しの方が早く乾きますね(;'∀')

f:id:ietatemama:20200217165239j:plain

 

6.犬の耳汚れがなくなった

これは獣医さんも驚いていました。

何年も耳汚れがひどく、月に1回病院で薬を入れてもらっていました。
「う~」と言いながら、よく耳を搔いていました。

今は耳汚れがなくなり、耳を搔く姿は見なくなりました。 

どことなく、愛犬の表情も穏やかな気がします(*‘ω‘ *)

f:id:ietatemama:20200418150829j:plain

7.かなり乾燥する

住む前から分かっていたことでしたが、かなり乾燥します。

冬場の加湿器は欠かせません。

特に住み始めの頃は、加湿器+マスクで寝ていましたが、それでものどがガラガラになりました(>_<)

今はマスクなしで寝ていますが、夜中に水分補給したくなります。

 

まとめ

42帖に13帖エアコン1台で1年過ごした結果。

夏場は、問題なく快適♪

冬場は、全体的に暖かかったけど、場所によっては少し寒かった。

次はもう少し大きめのエアコンを買いたいと思います(*‘ω‘ *)