ご訪問ありがとうございます。
「福井県立恐竜博物館」シリーズ第3弾です。
博物館がある「かつやま恐竜の森」には、屋外で遊ぶ場所もいっぱいあります。
「かつやまディノパーク」やアスレチックについてご紹介します。
「福井県立恐竜博物館編」はこちら。
「レストラン・お土産編」はこちら。
かつやまディノパーク
「かつやまディノパーク」には、「恐竜ゾーン」・「巨大昆虫ツアー」・「ガオガオ広場」などがあります。
第2駐車場が近いです。
こちらのディノパークは、冬は営業していないので行きたい方はお早めにどうぞ。
※「福井県立恐竜博物館」は冬も営業しています。
営業時間・営業日
・営業時間 9:00~17:00
※最終入場16:30
・営業日 4月上旬~11月中旬
・休業日 第2・第4水曜日
※夏休みは無休
入場方法(予約不要)
「恐竜ゾーン」も「巨大昆虫ツアー」も入り口はこちらです。
①入り口で検温
※スタッフの方がおでこにピッと検温してくれます。
②手の消毒
③券売機でチケットを購入
※「恐竜ゾーン」と「巨大昆虫ツアー」は別料金です。
④「恐竜ゾーン」は向かって左へ、「巨大昆虫ツアー」は向かって右へ。
所在地
〒911-0023 福井県勝山市村岡町寺尾51-11
※「かつやま恐竜の森」の中にあります。
恐竜ゾーン
入場料:600円(3歳以上)
全長460mの森の中を40頭をこえる実物大の恐竜に出会えます。
鳴きながら動く恐竜もあり迫力満点です。
1周約20分ほど、徒歩で進みます。
※出典:かつやまディノパークHP
集団で狩りをするユタラプトル(全長7m)
※写真は2019年のものです。
アンキロサウルス(全長7m)
今にも襲ってきそうなティラノサウルス(全長13m)
映画「ジュラシック・ワールド」のワンシーンを再現できるヴェロキラプトル(全長2m)
巨大昆虫ツアー
利用料金:1回600円(3歳以上)
専用トラムに乗って巨大昆虫の森を巡ります。
昆虫たちはよ~く見るとゆっくり動いています。
よ~く見てくださいね。
乗車中はアナウンスが流れ、昆虫についての説明をしてくれます。
アナウンスに合わせてトラムがゆっくり走ったり急発進したりで、子供たちは大はしゃぎでした。
トラムは窓のないオープンカー。
風が気持ち良かったです。
感染予防で10名定員になっていました。
人数が集まり次第発車という感じで、5~10分間隔ぐらいで発車していました。
巨大なスズメバチ
巨大なカブトムシ&クワガタムシ
比較対象がないので分かりにくいですね(;'∀')
ガオガオ広場
ガオガオ広場には「ガオガオボート」や「ガオガオトレイン」、「ガオガオライド」などがあります。
※それぞれ別料金です。
お土産屋さんもあります。
かつやま恐竜の森の広場
「かつやま恐竜の森」の中には滑り台などの遊具もあります。
スギヤマリュウの滑り台
ターザンロープ
そして恐竜の口の中へ。
もちろん、手が汚れたら「恐竜のゲロ」で手を洗ってくださいね(; ・`д・´)
「コロナガスサウルス」の嫌いな人は「手を洗わない人」です!!
※第1駐車場レインボー無料休憩所前にあります。
まとめ
子供たちに何が楽しかったのか聞いたところ、1位巨大昆虫ツアー、2位ターザンロープ、3位草むらでバッタ捕獲。
一番メインの「恐竜博物館」は入っていませんでした(;'∀')
子供たちにとっては博物館はちょっと難しいので、屋外遊具の方が純粋に楽しめるようです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*‘ω‘ *)
※2020年10月現在の情報です。
最新情報はHPでご確認ください。