子育てママの家づくり

工務店で建てるアメリカンハウス

おじいちゃん犬の日常~16年の歳月をかけて服嫌いを克服した話~

f:id:ietatemama:20210503100650p:plain

 

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家には16歳になるチワワがいます。

人間で例えると80歳くらい。

 

そんなおじいちゃん犬は、若かりし頃から服が大嫌いでした。

あまりの抵抗ぶりに、こちらも服を着せることは諦めていました。

f:id:ietatemama:20210419133331j:plain

 

しかし、先日サマーカットにした途端気温が下がって寒くなりました。

 

f:id:ietatemama:20210419133936j:plain

 

「これは服の出番だ!」と買いに行くことを決断。 

もうすでに夏服ばかりが並んでいるところ、何とかあったかそうな服を購入できました。

 

問題は、おじいちゃん犬が服を着てくれるかどうか(; ・`д・´)

 

まずはを入れました。

無抵抗(-_-)

 

次に前足

無抵抗(-_-)

 

すんなり服を克服できました(^O^)/

f:id:ietatemama:20210419133354j:plain

 

正確には「克服」というより、「抵抗することを諦めた」と言った方が正しいようなきがしますが、服を着るまで16年かかりました(;'∀')

 

やっとファッションを楽しめるお年頃になったおじいちゃん犬でした(*‘ω‘ *)

 

今回ドギーマンのバリカンを使用しましたが、滑らかな使い心地でした。

※バリカン前は念入りにブラッシングして毛のほつれを取りましょう。

 

 

【犬の食器】体の大きさ・顔の形・年齢で異なる食器の選び方

f:id:ietatemama:20210329152528p:plain

ご訪問ありがとうございます。

 

犬用食器は材質も形も様々です。

犬種別の犬用食器の選び方についてご紹介します。

 

犬用食器材質の違い

犬用食器の材質は主に3種類。

それぞれメリット・デメリットがあります。

ステンレスの食器

動物病院やペットショップは断トツでステンレス食器です。

耐久性、衛生面から一番優れた食器です。

メリット

  • 耐久性がある
  • 割れない
  • 衛生的
  • 軽い

デメリット

  • お洒落なデザインが少ない

 

陶器の食器

メリット

  • お洒落なデザインが多い

デメリット

  • 割れやすい
  • 重い

 

プラスチックの食器

メリット

  • 割れにくい
  • 軽い

デメリット

  • 汚れやすい
  • 耐久性がイマイチ

犬用食器のサイズ

食器は大・中・小と3種類くらいあります。

大型犬、中型犬、小型犬と犬の体の大きさに合わせて選びましょう。

犬種別食器の選び方

顔の形、耳の形、ダイエット、目が見えないなど、わんちゃんに合わせた食器を選ぶと食べやすくなります。

鼻ぺちゃ犬の食器

f:id:ietatemama:20210326125933j:plain

犬種:シーズー、パグ、ペキニーズなど

 

鼻ぺちゃ犬は、深いお皿だと顔がまるっとお皿に入ってしまうので、浅いお皿が食べやすくておススメです。

チワワでも鼻が短めな子は浅いお皿がいいです。

顔長犬の食器

f:id:ietatemama:20210326130104j:plain

犬種:ダックスフンド、コーギー、シェルティなど

顔が長い犬は深いお皿が食べやすくておススメです。

ブルドッグの食器

f:id:ietatemama:20210326130248j:plain

犬種:ブルドッグ、フレンチブルドッグなど

 

ブルドッグは下顎が出ていることが多いので、スコップですくうように食べます。

普通の食器ではポロポロこぼれてしまうので、ボウルタイプの食器が食べやすいです。

 

垂れ耳犬の食器

f:id:ietatemama:20210326130432j:plain

犬種:コッカースパニエル、スプリンガースパニエルなど

 

垂れ耳犬は食事の際に耳が食器に入って汚れてしまいます。

スヌードで耳を保護したり、スパニエル用食器を使うと食べやすくておススメです。

 

ダイエット犬の食器

f:id:ietatemama:20210326130613j:plain

 

ダイエットをさせたい場合、早食い防止の食器があります。

また、1日のえさの量を少し減らす代わりに回数を増やして空腹時間を減らすのも効果的です。

 

シニア犬の食器

f:id:ietatemama:20210326130908j:plain

 

高齢になって、目が見えない、足腰が弱くて立てない場合は、少し高さがあって広がりのある食器が食べやすくておススメです。

自由に角度を変えられる食器も便利です。

 

 

まとめ

同じ犬種でも体の大きさや顔の形は違います。

その子の体の大きさ、顔の形、年齢などを考慮して選ぶと食べやすくなります。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*‘ω‘ *)

犬の毛玉は縦に切る!お家でできるガタガタにならない毛玉の取り方

f:id:ietatemama:20210208141453p:plain

ご訪問ありがとうございます。

 

トリマーとしての勤務経験から、実家のイングリッシュ・コッカーを10年以上自分でカットしていたので、コッカーカットだけは得意です(*‘ω‘ *)

 

お家でできる犬の毛玉処理方法をご紹介します。

 

毛玉を作らないために気を付けること

毛玉ができると、皮膚が引っ張られて犬自身も痛かったり、ひどくなると皮膚病になってしまいます。

毛玉のできやすい場所

  • 耳の付け根
  • 足の付け根
  • お尻周り など

①毎日ブラッシングする

毎日こまめにブラッシングを心がけましょう。

難しい場合は、サマーカットなどで短くするとお手入れが楽です。

②シャンプーは毛玉を取ってから

毛玉がある状態で水に濡らすとさらにひどい毛玉になります。

シャンプーする前にブラッシングをして、毛玉を取りましょう。

雨の日のお散歩も毛玉をひどくする原因ですので、水には気を付けましょう。

f:id:ietatemama:20210206170203j:plain

犬のブラッシング用品

犬種によりますが、長毛種のブラッシング用品は主に2点です。

①スリッカーブラシ

細い針金がいっぱい付いたブラシです。

見た目が痛そうですが、毛流れに沿って優しくブラッシングしてあげれば大丈夫です。

強くブラッシングすると皮膚が傷つくので気を付けましょう。

また、自分自身の爪に入ると地味に痛いです(-_-)

f:id:ietatemama:20210225160625j:plain

 

※犬種に合わせてスリッカーサイズを選びましょう。

②くし

粗い目と細かい目のくしが1本あると便利です。 

f:id:ietatemama:20210225160642j:plain

 

毛玉の取り方

毛玉の絡まり具合などによって対処方法は異なります。

犬が動く場合は2人がかりでやると安心です。

 

モデルには茶色い毛色が素敵なこの方。

f:id:ietatemama:20210206160307j:plain

 

「割りばし犬」です(*‘ω‘ *)

f:id:ietatemama:20210206160327j:plain

軽度の毛玉の取り方

手で触って「ちょっとごわごわしてる」、「くしが通しにくい」という場合です。

使用する物

  • スリッカーブラシ
  • くし

f:id:ietatemama:20210225160710j:plain

 

①スリッカーブラシでほぐす

f:id:ietatemama:20210206161453j:plain

 

②くしを通す

まず初めに目が粗い方を通します。

f:id:ietatemama:20210206161514j:plain

 

次に目の細かい方を通し、す~っと通るようになればOKです。

f:id:ietatemama:20210206161524j:plain

中度の毛玉の取り方

丸くなっている毛玉やブラッシングだけではほぐせない場合です。

使用する物

  • ハサミ
  • スリッカーブラシ
  • くし

f:id:ietatemama:20210225160739j:plain

 

①ハサミを皮膚と毛玉の間に入れる

ハサミ下の刃を皮膚と毛玉の間に入れます。

皮膚を傷つけないように注意してください。

f:id:ietatemama:20210206161413j:plain

 

②毛玉を縦に切る

毛玉を縦方向に切ります。

f:id:ietatemama:20210206161436j:plain

 

※横に切ると、切った跡がガタガタになるので注意してください。

f:id:ietatemama:20210208140228p:plain

イラスト:sai.さん(id:sai_kurashi

 

毛玉が大きい場合は何回か切りましょう。

f:id:ietatemama:20210206162402j:plain

 

③スリッカーブラシでほぐす

縦に切った毛玉をスリッカーブラシでほぐします。

f:id:ietatemama:20210206161453j:plain

 

④くしを通す

粗い目→細かい目の順番でくしを通します。

細かい目がすっと通るようになればOKです。

f:id:ietatemama:20210206161514j:plain

f:id:ietatemama:20210206161524j:plain

重度の毛玉の取り方

皮膚近くにへばり付いているような毛玉の場合はバリカンが必要になります。

お家では危険なため、犬用美容院で処理をしてもらいましょう。 

f:id:ietatemama:20210220130017j:plain

 

まとめ

毛玉は縦に切ることで自然な出来上がりになります。

ハサミに自信がない場合は、無理をせずプロに任せましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*‘ω‘ *)

15歳チワワの歯が抜けた話

f:id:ietatemama:20201219172218p:plain


ご訪問ありがとうございます。

 

今回は愛犬の雑記です。

 

我が家には15歳のチワワ(オス)がいます。

緑内障で失明し、現在は毎日心臓の薬を飲んでいますが、食欲旺盛でとっても元気に老後を過ごしています。

 

そんな愛犬の最初の異変は、床にドッグフードがパラパラ落ちていることでした。

ちょうどいつも買っているドッグフードがなく、少し小粒を買ったのでそのせいかな?とあまり深く考えませんでした。

 

そして先日、床を掃除していたら見慣れないものが。

よ~く見ると愛犬の奥歯でした( ゚Д゚)

 

愛犬の口をチェックすると反対側の奥歯もすでになくなっていました。

あまり口の中のチェックをしていなかったので、気づくのが遅れました。

フードが床に落ちていたのは、歯がないから口からポロポロこぼれ落ちていたんです。

 

思い返すともう1つ異変がありました。

1年ほど前から前足だけ白い毛が茶色く変色していました。

よだれで変色したことは分かっていましたが、なぜ最近になって多くなったのか原因が分かりませんでした。

歯がないからよだれも口からこぼれ落ちていたんですね。

 

ドライフードをふやかしてあげたところ、すごい勢いで完食(;'∀')

もっと早く気づいてあげればよかった。

 

15歳、人間に換算すると76歳くらい。

確実に老いは来ているんだと実感しました。

 

80歳近いおじいちゃんが今日も地団駄を踏んでエサを催促しています。

食欲は健在です(; ・`д・´)

 

小1の長男は乳歯がなかなか抜けずに困っています。

抜けた歯が長男の乳歯だったらよかったのに……。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*‘ω‘ *)

【犬の緑内障】チワワが緑内障と3年闘病の末、眼球摘出を免れた体験談

f:id:ietatemama:20201219172255p:plain

 

ご訪問ありがとうございます。

 

我が家には15歳になるチワワがいます。

緑内障発症は、愛犬が5歳の頃でした。

その後、点眼治療を3年続け、8歳で視力を失い、手術をしました。

 

緑内障は眼球摘出になることが多い中、摘出することなく乗り越えた体験談です。

 

 

緑内障の症状

緑内障は、眼圧が上がり視神経を圧迫することで、視力を失っていく病気です。 

片方の目に発症すると、高い確率でもう片方の目も発症します。

 

緑内障の主な症状

・眼球が大きくなる(牛眼)

・白目の充血

・黒目が白く濁る

 

日常の変化

・眩しそうに目を細める

・顔を触ると嫌がる

・食欲・元気がなくなる

・寝ていることが多くなる

・物にぶつかるようになる

 など

 

左目の緑内障発症

最初の異変は、愛犬が5歳の時でした。

右目に黄緑色の目やにが出ていて、食欲もなく、元気がありませんでした。

動物病院では、最初「ブドウ膜炎」という診断で、点眼薬をもらいました。

1週間後、眼圧を測ったところ、「緑内障」と診断されました。

 

1歳:緑内障発症前の状態

f:id:ietatemama:20200828191442j:plain

チワワにしてはつぶらな瞳です(;'∀')

 

5歳:緑内障発症直後

f:id:ietatemama:20200829160052j:plain

目が白く濁り、開けるのが辛そうでした。 

右目の緑内障発症

左目の発症からちょうど1年後に、右目も緑内障を発症しました。

 

眼圧も上がったり下がったり、一進一退の日々。

元気な日もあれば大人しい日もあり、体調もマチマチの日が続きました。 

あまりはっきり見えておらず、物にぶつかることも多くなりました。

 

充血したり、白く濁ることもありました。

f:id:ietatemama:20200829160419j:plain

緑内障の治療

完治は難しく、進行を遅くするための治療を行うことが多くなります。

※病気の進行状況により治療方法は異なります。

眼圧測定

1週間に1度動物病院で眼圧測定をしました。

眼圧が高い時は、測定頻度が上がります。

※正常眼圧は20以下

緑内障の点眼

3種類の点眼を1日3回

つまり、1日9回の点眼です(; ・`д・´)

点眼と点眼の間は5分以上時間を置く必要があるため、すべての点眼を終えるまでにかなり時間がかかります。

緑内障の点眼薬は1本数千円で、懐が寒くなります(>_<)

 

そしてこの点眼で問題発生

愛犬は、私以外からの点眼を全面拒否!!

家族が点眼しようとすると、噛みつく勢いで、誰も点眼ができませんでした(;'∀')

点眼のポイント

 

人間の気持ちは犬に必ず伝わります。

「点眼うまくできるかな~」などと弱腰ではダメです。

 

・おどおどせず、手際よく点眼する!

・片手で顔を固定し、もう片手で点眼を持ち、まぶたを開きながらパッと点眼!

 

 

 緑内障の手術

一般的な緑内障手術

一般的には、緑内障の外科的治療は、眼球摘出や義眼というのが主流となっています。

病気の進行状況によってはレーザー治療をする場合もあるようです。

緑内障を発症した時、将来的には眼球摘出になるということは、獣医師から説明をしてもらいました。

眼球摘出宣告

8歳:緑内障発症から3年

f:id:ietatemama:20200828191614j:plain

発症から3年すると、眼球もかなり大きくなり、典型的な牛眼です。

痛みがあるのか、寝ていることが多くなりました。

 

そして、眼圧40~60と高い日が数日続き、獣医師から「完全に失明しているので、眼球を摘出しましょう」と言われました。

覚悟はしていたものの、いざ眼球摘出となると、やはりショックでした。 

ゲンタマイシン注入手術

眼球摘出宣告から2~3日後、再度病院を訪ねました。

すると獣医師から「眼球摘出前に、違う方法を試してみましょう」と提案を受けました。

それは、の硝子体にゲンタマイシンを注入するという手術でした。

 

目としての機能は終了させつつ眼球は摘出しないで済む一方、上手くいかず干しブドウのようにしぼんでしまうこともあるそうです。

そうなったら、眼球摘出になると説明を受けました。

しかし、まずはこの方法に懸けてみることにしました。

 

ゲンタマイシン注入のメリット

・眼球摘出よりも手術時間が短い

・費用が安い

※去勢手術も一緒にお願いし¥71,290でした。

 

ゲンタマイシン注入のデメリット

・術後に目がしぼんでしまうことがある

 

術後1ヵ月くらいは、乾燥を防ぐための点眼をしました。

手術から7年経った今

愛犬は今年で15歳。

手術から7年経ちました。

幸い、目がしぼむこともなく、今では点眼も必要なくなりました。

 

目は見えませんが、痛みがなくなったので表情がとても穏やかになりました(^O^)/

f:id:ietatemama:20200828192304j:plain

目の見えない犬との生活で気を付けること

もともと犬の視力は0.2~0.3と言われています。

その分、嗅覚は人間の1,000~1億倍( ゚Д゚)

嗅覚が健在なら、そこまで日常生活に困ることはありませんが、注意点はあります。

1.名前を呼んでから犬の体に触る

いきなり犬の体に触るとびっくりしてしまうので、声をかけてから触るようにしましょう。

2.安心して休める場所を用意する

目が見えない分、音に敏感になりやすいです。

人通りが少なく静かな場所に休める場所を用意しましょう。

3.物の位置を変えない

できるだけ、トイレ、エサの場所等は変えないのが一番です。

もし変える時は、新しいトイレシートではなく、おしっこの付いたトイレシートを置いてあげると、臭いでトイレ場所が分かります。

トイレシートも大きめを敷いておくと安心です。

4.散歩に行くときは、リードを短めに持つ

物にぶつからないように、リードを短めに持ちましょう。

ブロック塀や木の枝などにぶつかりケガをすることもあるので、飼い主さんが注意をしてあげましょう。

歩くのを嫌がるようであれば、無理はせず、抱っこして外をお散歩してもいいですね。

5.エサや水をこぼしにくい食器にする

床に直接食器を置くとこぼしやすいので、サークルに取り付けるものや、台の上に食器を置くなどの工夫をしましょう。

こちらの水飲みは、サークルに取り付け、ボトルとお皿が一体になっています。

ボトルタイプの水飲みはペロペロ舐めるので、飲む時に下に水がこぼれることも多いです。

お皿付きならこぼしにくく飲みやすいです(*‘ω‘ *)

まとめ 

今もし、緑内障闘病中のワンちゃんがいたら、眼球摘出以外の違う選択肢があることを頭の片隅に入れておくと、もしかしたら違う未来があるかもしれません。

 

病気の進行状況や健康状態により、治療方法や手術も異なりますので、獣医師によくご相談ください。

 

通院している病院では無理でも、違う病院で可能ということもあります。

ワンちゃんにとって最善の選択ができるといいですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*‘ω‘ *)

 

www.myhome-mama.work

 

 

www.myhome-mama.work

 

ラブラドール・レトリバーの飼い方|10の心構え

f:id:ietatemama:20201219172348p:plain


ご訪問ありがとうございます。

 

盲導犬で有名な「ラブラドール・レトリバー」。

これから検討したいという方の参考になればと思います。

 

みなさんのイメージする「ラブラドール・レトリバー」のイメージをお聞きしたので、そちらもご紹介します。

※ご協力ありがとうございました(*‘ω‘ *)

 

 

 

ラブラドール・レトリバーとは

f:id:ietatemama:20200620190924j:plain

もともとは、カナダの「ニューファンドランド・ラブラドール州」の「ニューファンドランド島」で猟犬として活躍していた犬です。

網から逃げた魚を泳いで回収して、漁師の手伝いをしていました。

 

・原産国:イギリス

・体 重:25~36Kg

・毛 色:イエロー、ブラック、チョコレート

・性 格:陽気、活発、フレンドリー、賢い

・名前の由来

 ラブラドール…出身地の地名から

 レトリバー…Retrieve(レトリーブ)=回収する

 

みんなのイメージするラブラドール

 

・頭が良い、賢い

・優しい

・人懐っこい、誰とでも仲良しになれそう

・力強い

・飼い主思い

・よく食べる、食費がかかりそう

・目が可愛い

・タレ耳可愛い

・いろいろな色可愛い

・盲導犬・警察犬

・ヨーロッパ

・かわいい

 

 

①食費を覚悟しましょう

大型犬なので、1ヵ月の食費は結構かかります。

「アイムス」のドッグフードを食べた場合で、小型犬チワワと大型犬ラブラドールで比較してみます。

※ドッグフードの種類や犬の年齢によって、食べる量・価格は異なります。

 

アイムスドッグフード価格(Amazon価格)

・成犬用 健康維持用 小粒 チキン 1.2kg  ¥645(¥538/㎏)

・成犬用 健康維持用 小粒 チキン 12㎏ ¥4,400(¥367/㎏)

※2020年6月23日現在の価格

 

3Kgチワワの1ヵ月の食費

・1ヵ月の食餌量:1日60g×30日=1,800g(1.8㎏) 

・1ヵ月の食費:¥538×1.8㎏=¥968

※現実的な1.2㎏の単価で計算しました。

30㎏ラブラドールの1ヵ月の食費

・1ヵ月の食餌量:1日320g×30日=9,600g(9.6㎏)

・1ヵ月の食費:¥367×9.6㎏=¥3,523

※12㎏の単価で計算しました。

 

②小型犬との差額を覚悟しましょう

費用としてかかるのは、食費だけではありません。

薬代(フィラリア等)、トリミング代(シャンプー)、ペットホテル代なども、体の大きさで料金が異なります。

大きくなればなるほど高くなるので、小型犬に比べるといろんな面での出費は大きくなります。

短毛なので、お家でシャンプーすればシャンプー代は節約できます(^O^)/

 

トリミング代目安(シャンプーのみ)

・小型犬:3,500~4,500円くらい

・大型犬:8,000~10,000円くらい

 

 ペットホテル代目安

・小型犬:1泊2,000~5,000円くらい

・大型犬:1泊4,000~8,000円くらい

 

③1日1時間お散歩しましょう

1日2回のお散歩は欠かせません。

1回のお散歩時間は、30分~1時間は必要となります。

また、トイレ習慣をお散歩の時だけにしていると、天候に関係なく必要になります。

雨の日も、台風の日も、雪の日も、お散歩に行く毎日が続きます。 

f:id:ietatemama:20200622173205j:plain

 

④コロコロの準備をしておきましょう

毛が短いので、抜け毛はないような気がしますが、抜けます!

ラブラドールは、ダブルコート

オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2層構造になっています。

換毛期(春・秋)には、抜け毛があるので、ブラッシングをこまめにしてあげましょう。

絨毯などは、コロコロでの掃除が必須になります。

 

⑤体重30㎏を抱っこする体力を付けましょう

愛犬が突然、ケガや病気で動けなくなった時、犬を抱えて病院まで運ばなければなりません。

ラブラドールの成犬時の体重は25~36㎏

10㎏お米3袋を1人で抱えるのを想像してください。

女性1人ではちょっと厳しいですよね(;'∀')

 

いざという時のために、飼い主さんも体力を付けておきましょう。

f:id:ietatemama:20200622173229j:plain

 

⑥破壊されても受け入れる包容力を持ちましょう

盲導犬のイメージが強いラブラドール。

しかし、盲導犬は厳しい訓練を受けているからじっと大人しくしているのです。

実際の性格はかなりやんちゃです。

せっかく新しいぬいぐるみのおもちゃを買ってきても、数分でダメになることもしばしば( ゚Д゚)

力も強いので、サークルなどを破壊することもあります。

そんなやんちゃさを飼う前にきちんと受け入れておきましょう。

f:id:ietatemama:20200622173252j:plain

 

⑦遊びながらしつけをしましょう

大型犬は、しっかりしつけをしないと家族ばかりでなく、他人に迷惑をかけることもあります。小さいうちから、しっかりしつけをしましょう。

とても賢いので、物覚えは抜群にいいです。

遊びながら楽しくしつけをすると、喜んで覚えてくれます。

 

特に、「引っ張り癖」「飛びつき癖」は、大きなケガに発展することもあるので、注意が必要です。

 

引っ張り癖

お散歩の時、ワンちゃんがぐいぐい引っ張って、飼い主さんがそれを追うように付いていくことです。

特に、気になる物を見つけた時の瞬発力はかなり強いので、女性や年配の方は転倒したり、引きずられたりして大変危険です。

 

飛びつき癖

嬉しくて人に飛びついてしまう癖です。

ラブラドールの場合、立ち上がると大人の肩くらい余裕で手が届きます。

体重30㎏の犬が勢いよく飛びつくと、人間が転倒して大怪我をする場合もあります。

 

⑧フレンドリーな性格を理解しましょう

ラブラドールはとにかく人間が大好き!

分け隔てなくしっぽを振って近づいて、犬好きの心を鷲掴みにします。

時にはちょっと怖そうなお兄さんに近づいてしまうことも( ゚Д゚)

でも、お兄さんも犬には甘いことが多いように思います(*‘ω‘ *)

大量のよだれで服を汚してしまうことがあるので、ご注意ください。

 

毛色による性格の違い

 

ラブラドールは、毛色によって性格が違うとも言われています。

飼い始める前に、性格の違いを理解しておくといいですね。

 

・イエロー:穏やか、落ち着いている

 ※盲導犬はイエローが多い

・ブラック・チョコレート:かなりやんちゃ 、落ち着きがない

 

f:id:ietatemama:20200622173318j:plain

 

 

⑨水遊びを楽しみましょう

もともと、泳いで魚を回収する仕事をしていたので、泳ぎが得意で、水が大好きです。 

夏場は水遊びをしてあげると喜びます(^O^)

f:id:ietatemama:20200622173546j:plain

 

⑩眉間にしわを寄せた「困り顔」に癒されましょう

かわいい目と垂れ耳がトレードマーク。

困った時、眉間にしわが寄るのが、何ともかわいいです。

そんな表情豊かなラブラドールに癒されましょう。

f:id:ietatemama:20200622173358j:plain

 

まとめ

ラブラドールは、フレンドリーで、活発、とても賢い犬種です。

活発な性格、食費・医療費の出費、運動量等をきちんと理解しておく必要があります。

体力に自信があって、一緒に運動を楽しみたい方にはおすすめす。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます(*‘ω‘ *)

 

www.myhome-mama.work

 

 

イングリッシュ・コッカー・スパニエルの飼い方|10の心構え

f:id:ietatemama:20201219172531p:plain


ご訪問ありがとうございます。

 

以前、2頭のイングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っていました。 

1頭は犬の訓練学校時の担当犬、もう1頭はペットショップで「やんちゃすぎて飼えない」と出戻ってきた犬でした。

 

今回は、イングリッシュ・コッカー・スパニエルの魅力について語りたいと思います。

 

 

 

イングリッシュ・コッカー・スパニエルとは

f:id:ietatemama:20200608124347j:plain

 

「山シギ猟」で猟犬として活躍していた犬種です。

・原産国:イギリス

・体 重:12~16Kg

・性 格:陽気、活発、甘えん坊、頑固、繊細 

毛色も豊富!

 

・単色

 ゴールド、レッド、チョコレート、ブラック等

・パーティーカラー(2色)

 ブラック&ホワイト、レモン&ホワイト等

トライカラー(3色)

 ブラックホワイト&タン等

・ローン(まだら模様)

  ブルーローン、オレンジローン、レモンローン等 

 

毛玉との戦いに備えましょう

通常長毛種(プードル、シーズー、シュナウザー等)は抜け毛が少ないのがメリット。

しかし、コッカーに限っては例外

長毛種なのに抜け毛がとっても多いのです(;'∀')

 

それに加えて、毛玉もできやすいのでやっかいです。

毛玉は、皮膚を引っ張られて痛みがあるのはもちろん、皮膚病に発展する場合もあります。

雨などで水に濡れるとどんどん硬く、大きくなってしまいます。

こまめなブラッシングをするようにしましょう。

f:id:ietatemama:20200608123955j:plain

トリミング代は覚悟しましょう

カットは1~2ヵ月に1回必要です。

コッカーをトリミングに出すと1回5,000円~10,000円くらいかかります。

毛玉が多いと、毛玉料金が上乗せされたりします。

背中を短くする「コッカーカット」が代表的ですが、夏場などは全身丸刈りですっきりしてもいいでしょう。

耳汚れをノックダウンしましょう

長い耳がトレードマークのコッカー・スパニエル。

しかし、耳の中は蒸れやすく、外耳炎等の耳の病気になりやすいです。

こまめに耳掃除をしてあげましょう。

耳の中が臭う、こげ茶色の耳垢が多い、よく搔くなどがあれば、病院で診てもらいましょう。 

f:id:ietatemama:20200608124718j:plain

「エサは飲み物」メタボに注意しましょう

食欲旺盛な子が多いコッカー。

早食い競争のように、あっという間になくなってしまいます。

あげすぎには注意しましょう。

f:id:ietatemama:20200608121351j:plain

やんちゃを受け入れる広い心を持ちましょう

やんちゃな性格が多いので、しつけはしっかりしましょう。

性格が落ち着くまで、女の子は1年、男の子は3年はかかります。

多少のことは許す寛大な心も必要です。

 

いたずらされて困るもの、誤飲するものは、事前に片づけておきましょう。

・電気コード

・スリッパ、クッション

・置き型殺虫剤、消臭剤

・電池

・観葉植物の肥料 等

f:id:ietatemama:20200608123926j:plain

 ↑ 留守中に個包装のカステラを10個食べました(;'∀')

みなぎるパワーを発散させましょう

骨太な体格で、とても活発です。

毎日のお散歩だけでは運動不足になるので、ドッグラン等で走らせてストレス発散させてあげましょう。

f:id:ietatemama:20200608124110j:plain

くわえるおもちゃを与えましょう

もともと猟犬だったので、口に物をくわえるのが大好き

ボールなどで一緒に遊んであげましょう。

 

ボール遊びの注意点

 

最後は必ず飼い主さんがボールをもらって終了しましょう。

ワンちゃんがくわえたままだと、自分が勝ち取った戦利品と思い、上下関係が逆転してしまいます。

 

f:id:ietatemama:20200607200848j:plain

甘えん坊攻撃に付き合ってあげましょう

飼い主さんに対して、従順な犬種です。

その分、ぺろぺろ攻撃、体すりよせ攻撃、おなか撫でて攻撃、あの手この手で甘えてきます。

いっぱい愛情を注いで甘える時間を作りましょう。

短いしっぽと滑らかな肌触りに癒されましょう

短いしっぽをフリフリする姿は、見ているだけでこちらも元気が出ます。

ちなみに、コッカー・シュナウザーなどは、生後間もなく断尾(しっぽを切る)します( ゚Д゚)

 

また毛質も柔らかいので、カットしたての背中はとっても滑らか。

高級絨毯のような肌触りに癒されましょう(*´ω`*)

おしゃれを楽しみましょう

リボン、バンダナ、洋服でおしゃれを楽しみましょう。

長毛種ならではのカットでの変化もいいですね。

以前、犬の「モヒカンカット」が流行っ時は、モヒカン姿にもしました(^O^)/

 

毛色も豊富な犬種なので、多頭飼いで毛色を楽しむのもいいですね。

f:id:ietatemama:20200608125607j:plain

 

まとめ

イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、手入れの大変さと活発な性格から、あまり初心者向きの犬種ではありません。

しかし、愛情深く魅力がいっぱいなので、一緒に遊んだり、お手入れしたりするのが好きな方にはおすすめです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*‘ω‘ *)

 

www.myhome-mama.work

 

 

www.myhome-mama.work

 

 

www.myhome-mama.work

 

犬のボディランゲージクイズ|どれだけ愛犬の気持ちを理解できてる?

f:id:ietatemama:20201221135503p:plain


ご訪問ありがとうございます。

 

ワンちゃんは言葉が話せません。

その分、体を使ってメッセージを送っています。

ボディランゲージを知ることで、愛犬が何を思っているのか、何を伝えたいのか理解することができます。

 

今回は、クイズ形式でご紹介します。

 

Q1.首を傾ける

f:id:ietatemama:20200507190318p:plain

A.だろう?

ワンちゃんのとってもかわいい仕草ですよね。

見慣れない物、聞きなれない音に対して首を傾けます。

Q2.しっぽを振る

 

f:id:ietatemama:20200505152955p:plain

A.嬉しいよ♪ 

喜んでいる場合が多いですが、警戒して吠えている時もしっぽを振る場合があります。 

 

Q3.前傾姿勢でお尻をあげる

f:id:ietatemama:20200505153034p:plain

 

A.遊んで♪

人間に遊んで欲しい時や、ワンちゃん同士の遊びの最中にもよく見せます。 

Q4.体をすり寄せる

A.甘えさせて(*´ω`*)

人間に体をすり寄せてくる行為は、甘えている状態です。

Q5.背中を向ける

f:id:ietatemama:20200505153101p:plain


A.落ち着いて!

怒っている相手に対して、落ち着いてほしい時に、背中を向けたりします。

また、初対面の相手にも、「自分に敵意はないよ」と示したりします。 

Q6.しっぽを丸める、耳を伏せる

f:id:ietatemama:20200507190108p:plain

A.怖いよ~(''Д'')

しっぽを丸めて、耳を伏せている状態は、何かに怯えている状況です。

中には、体をガタガタ震えさせたりします。

Q7.おなかを見せる

f:id:ietatemama:20200505155009p:plain

 

A.降参(-_-)orおなか撫でて

おなかを見せるのは「絶対服従」のポーズ。

でも、「おなか撫でて」とおなかを見せるのは、服従とは全く関係ありません。 

 

Q8.しっぽをピンと張る

A.遠くに気になるものがあるぞ(; ・`д・´)

Q9.前足を1本上げたり、姿勢を低くする

 

f:id:ietatemama:20200505153141p:plain

A.敵が来たのかな?

歩く速度が遅くなり、姿勢を低くし伏せた状態で待機します。 

Q10.しっぽを追いかける、しっぽを噛む

f:id:ietatemama:20200507190339p:plain

A.嫌なことがあるな 、暇だな(´-ω-`)

しっぽ以外にもトイレシートやクッションをビリビリにするのも同じです。

ストレスとなる原因を取り除いてあげましょう。

出血するほど噛んでいたり、抜け毛がひどい場合は、早めに獣医さんに診てもらいましょう。

 

まとめ

ワンちゃんはたくさんの気持ちを私たち人間に教えてくれています。

ワンちゃんの気持ちが分かると、接し方も変わるかもしれませんね(*‘ω‘ *)